記事内に広告が含まれています。

結婚記念日お祝いランチコース 前編!「et NOU(エヌゥ)」@鹿児島県鹿児島市 天文館

結婚記念日お祝いランチコース 前編!「et NOU(エヌゥ)」@鹿児島県鹿児島市 天文館 洋食

訪問日

2025年5月25日

※金額、メニュー、予約方法など記載の物は全て訪問日当時のものであり、
 変更などある可能性もありますのでご確認の上お出かけください

訪問場所「et NOU(エヌゥ)」

お店の情報はこちら

本当は結婚記念日のある
4月に訪問したかったのですが

直前だと予約できない人気ぶり

結婚24周年お祝いランチコース
として、実家から帰省後に
夫と行くことができました

メニュー

訪問日のメニューです

素材がずらりと書いてあるだけのメニュー

上のトマトマークなども
気になりました

ドリンクメニュー

訪問日のドリンクメニューです

ランチコース

ランチコースは
2種類あったのですが

今回初めてということで
まずはお安い方のコース
(多分7000円)に
してみました

乾杯!

白ワイン&自家製シロップいちご

夫はお任せで白ワイン
私はアルコールがほぼ飲めないに等しいので
自家製シロップいちご
で乾杯しました

苺の甘味がしっかり

でも甘すぎず
シュワシュワしていて
暑いこの日にピッタリの気持ち良さでした

こんなシロップ作ってみたい

アランミリアにも惹かれていたのですが

とっても美味しい
アランミリア
ギフトにもオススメ!

あれは外で買えるから
ここでは、
自家製シロップで攻めようと
この一杯で決めました

そのくらい美味しかったです

夫も最初の一杯から
気に入ったようで

最初からウッキウキな
2人です

夫の白ワイン
年代が異なると思います

トマト

この見た目で
まさかのガスパチョ
言われました!!?

フレッシュチーズと
日置市のオリーブオイルを
使用しているそう

鹿児島の素材を
ふんだんに使っています

飲んですぐに
オリーブオイルが上質なのが
とてもよくわかります

ふわっふわなチーズ

最高すぎた!

どうしたらこうなるのでしょう?

その下のガスパチョに
驚愕!!!!!

美味しすぎたよ!

上品で繊細な味

具はないの

でもしっかりと
緑な味がして、とても爽やか〜

塩加減も絶妙だし
塩も美味しい

さすがプロの仕事です

きゃ~
めちゃくちゃかわいい~

いくつになっても
こういうの大好きなんですよねえ

鹿児島と言えば「黒豚」
なので、豚の形でしょうか?

まずこちらは
自家製ハムを
パンで挟んだもの
だそう

少しあたたかいのが嬉しいなあ

薄いトーストにサンドされていて
とっても優しくて美味しい

お肉の味しっかりで
もっちりしていて
お腹がどんどんすきます

少しチーズを感じられるのも好きだわあ〜

こちらは
リエットを
パイでサンドしたもの
だそう

甘くないパイ生地は
軽いサクサク食感が出ています

リエットの味が主役

クセも強くなく、
塩気も強くなく
それなのに美味しいのがさすがです

パイ生地もここまで繊細なものが
豚の形にしてあるなんて
すごいなあと思いました

いや〜、今のところ
どんどん食欲増してくる一方で
不思議なテンションです。笑

新玉葱(姶良)

コンソメのお出汁と
何か(聞き取れずすみません!)を
ゼリー状にしたものと
タカエビ
新玉ねぎのマリネ
新玉ねぎのロース
と聞き取りが怪しくてすみません!

白い部分から食べたら
甘〜い!

玉ねぎ甘〜い

そして、ふわっふわだよ

なんじゃこりゃ

上の部分も食べてみると

海老の香ばしさに
玉ねぎのカリカリも加わって
まさに海老を食べてるとしか
思えない食感

楽しい!

ゼリー状の所も
エビの味がかなり強く
プリプリのエビも入ってるよ

甘さやエビやらいろんなものが混ざって
うーんと、うなるほどおいしい

2人とも唸ってました!笑

玉ねぎのソテーの部分かな?
ビネガーきいてる感じの部分が
出てきました

エビの余韻とカリカリ玉ねぎの甘みの余韻

どちらもいつまでも口の中に残っていて
最高すぎます

2杯目の白ワインを注文!

ボトルがとってもオシャレで

個人的には「キャッツアイ」みたい!
と思ってしまいました

個性的で好きなボトルです

夫は料理だけでなく
お酒でもうなっていました。笑

ワイン相当気に入ったようです

ボトルをお家に
飾りたい!

金目鯛(奄美大島)

聞き取れた部分だけになりますが
合ってるかな?

鯛を塩マリネ2時間してから
火入れをし
薪、フライパンで焼いたそう

アスパラガスも薪で焼き
芯の部分は刻んでサラダに使用

柑橘の香りのするハーブや
ネギのオイルなど使用しているそうです

お魚からいただいたのですが
アンチョビの味?

しっとりしたお魚が本気で最高

お魚だけ食べた時点で
ああ、こんなに美味しいお魚料理
初めてかも?くらい感動しました

今までも何度もフレンチとか食べてるのに
何か違うものを感じました

うまく言えないけど。笑

ハーブもこんなに合うんだ。。。

合わせ方とか口に入った時の状態とか
計算されている気がします

すごい一体感

ほんのりと感じる香ばしさがあったり
2時間火入れしてるのに
レア感残してあるとか最高すぎます

アスパラガスの火の入れ具合
薪のしっかりとした味がたまらない

特に薪がね、もうすんごいの!

夫も感激してましたが
私ももうなぜだかワクワクしちゃうほど

美味しすぎて幸せです

自家製シロップ 日向夏

2杯目の私のドリンクは
季節に合わせて爽やか系にしてみました

またノンアルコールです

さっぱりしつつ
少し甘いのが私好み

本当にこんな自家製シロップ
私も作るから〜!笑

そら豆(指宿)

この見た目でまさかの
ニョッキですってよ!!?

こちらも全然聞き取れなかったのですが。笑

鶏肉を発酵し、ミンチにしたもの
サワークリーム
春菊新芽の葉
チーズ
乾燥させたそら豆
とかかな?

このお料理は
運ばれてきた瞬間から
いい香りがしすぎていて

写真撮ってる間も
食べたくて食べたくて
どうしようもなくなってしまいました。笑

チーズの香りかしら?

サクサクそら豆に
やさしいチーズの味と
塩気がたまらん!

美味しい〜

ニョッキがもっちり〜
ふんわり〜

エスニックな味付けにしても合いそうだけれど
こちらが高度ですよね

あたたかくて癒され
サククサクそら豆、
ゆでそら豆、
ニョッキなどなど
食感が違って一口一口幸せ

スープもスープとして楽しめる
最高な品でした

後編の記事はこちらです

コメント

タイトルとURLをコピーしました