訪問日
2025年6月1日
※金額、メニュー、予約方法など記載の物は全て訪問日当時のものであり、
変更などある可能性もありますのでご確認の上お出かけください
訪問場所「とんかつ黒田」
住所 鹿児島県鹿児島市中央町1−4 牧ビル
最寄り駅 JR鹿児島中央駅
電話番号 099-297-4333
営業時間 11時〜15時 (14時30分LO)
17時30分〜21時(20時30分LO)
定休日 水曜、第二火曜日
Instagram https://www.instagram.com/tonkatsu_kuroda/

鹿児島に引っ越す前から
YouTube見て気になってたお店
私が始めて行く前に
夫は1人で2回通ったそうです
私に1番オススメのとんかつ屋さん!
と連れて行ってくれました

11時オープンなのに
10時40分に到着して
1番乗りで並び始めました


メニュー
この日のメニューです

メニューはとてもシンプルで
並と上の違いはメンチカツ
上と特上の違いはエビフライ
私はあまりエビフライ好きではないのと
そんなに量を食べられないので
2人とも並にすることにしました

たくさん食べる方には
こんなメニューもあるようです
お値段違っても
質は同じで
量だけ違うのがとても嬉しい

入店すると食券を購入するシステムです

カウンター席に座って
自分の席の引き出しを開けると
小皿やおしぼり
お箸などが出てきます

食材のこだわりが
ぎっしり書かれたメモも
とても嬉しいです
食べたもの「瓶ビール」

瓶ビール 600円
引用:とんかつ黒田メニュー
夫に10000円渡したら
これを頼んだらピッタリだったから
と訳のわからないこと言ってました。笑
お酒好きねえ
食べたもの「ミックスフライ定食 並」
ミックスフライ定食 並 2200円
引用:とんかつ黒田メニュー

キャベツのための
ドレッシングが
トリュフドレッシングで
これがめちゃくちゃ美味しいんだとか!
楽しみすぎました

かけてみたら
トリュフの香りがたまらな~い
食べていないのに
もう絶対好きなやつです
キャベツの千切りうま〜
これは美味しすぎましたよ
キャベツそのものの甘みも
しっかり感じられます
なので、おかわりもいただいちゃいました
キャベツのおかわりは
何回でももらえるようでした

お味噌汁は
お魚系のお出汁でしょうか?
えっ?
合っているかなあ?
ラーメンぽさを感じる味噌汁
最後になめこが入っていました
キリッとして美味しい
ご飯は
かなりのてんこ盛りで
夫に半分くらい食べてもらいました
甘くて美味しいの
店内の羽釜で炊いているようで
目の前に並んでいました
1人1杯おかわりできるようで
このご時世にうれしすぎますね
さてさて、カツがやってきます!
ささみカツ

まずは
ささみカツから!

ピンク色のお塩でいただきました
うーーーーん
なんじゃこりゃー?
レア〜!
生?
うまー!笑
笑いが止まりません!
とんかつじゃないみたい
本気で柔らかくてビックリ
柔らかいとかそういう次元では
ないような!?
飲めるよと夫が言っていましたが
確かにそんな感じ!
いや驚きました

夫がちょうどいい色!と
見せてくれています

このレアな色見てくださいよ〜
絶妙でした
黒豚ロース

はーん?
これまた驚きましたよ
お肉の甘くて強いアンニュイな味が
たまらな~い
アンニュイな味が
なんて表現したらいいのか
的確な言葉が見つからない!
しっかりしつつ
脂部分もあるのがいいですねえ
ヒレ

うーん、これもなんだこれ?
同じお肉なのに
いちいち驚かされることにも
驚かされます
肉厚ジューシーながら
柔らかいんですねえ
このお店本当にすごいわあ
旬の魚(キス)

季節のお魚は
キスフライでした

タルタルとかレモンもどうぞ
ということで

つけてみたら
サクふわに悶絶
またもやなんじゃこりゃ?
いや、もうやばいって!
ふわっふわで軽~い
タルタルそんなに好きじゃないのですが
これは合うわ
これはつけるべき!
本気で美味しい
このお店に行く前までは
仙台にあった「とんかつえんどう」を
超えるお店はないんじゃないか?
と思っていましたが
これは〜、かな〜りおいしいわ
どちらも同じくらい美味しい
しかし仙台の「とんかつえんどう」は
少し前に閉店しちゃったんですよね
しかし、どちらのお店にも
共通して言えるのは
「衣の軽さ」
これが美味しい秘訣なのかも?
最高に美味しかったです
コメント