訪問日
2024年10月3日
※金額、メニュー、予約方法など記載の物は全て訪問日当時のものであり、
変更などある可能性もありますのでご確認の上お出かけください
訪問場所「ankoya(あんこや)駅前店」
住所 宮城県仙台市青葉区中央1丁目8−31−203 名掛丁センター街
最寄り駅 JR「仙台駅」
電話番号 022-265-8123
営業時間 ホームページがないため不明ですが
私は1度目は10時半ごろにうかがったら開いていました
お昼くらいには売り切れになるので早めに行くのがオススメです
定休日 ホームページがないため不明ですが
「祝日臨時営業のご案内」のポスターがあったので
祝日はお休みかと思います
ホームページ

これまで私が行くと必ずと言っていいほど「完売」の札が出ていて
一度も買えなかった和菓子屋さん
一度だけ朝早くに病院に行った後に
偶然行ってみたら行列ができていて買えたのが
下の記事です
今回は2回目の来店
また偶然通りかかり、午後でしたので
絶対売っていないと思っていたのに販売していて
とても驚きました。
私は開いていたら即購入です
このお店はよくテレビなどでも紹介されるので
絶対に買いたいなら、予約がオススメです
ちなみにこのお店は駅前店以外にも店舗があります
そちらなら買えるかと思い、
行ったことがありますがそちらも完売で買えず。
どのお店も予約した方が確実です
メニュー
この日のメニューです

入店して右側は
定番商品が置いてあるエリアのようです
「あんどら」、「もちどら」

「バタどら」、「くるみどら」などがありました

左側には期間限定商品が販売されているようです
「マロンどら」と

「抹茶どら」どちらもとても美味しそうです

ハロウィンの時期の限定商品がとても気になります。
購入したいけど無理だろうなあ。
前回はその他に「こどら」や、ギフトボックス入りの商品も販売していましたが
さすがに午後の時間だと売り切れていました
食べたもの

くるみどら 255円
引用:ankoya店頭ポップ
マロンどら 295円

このお店のどら焼きは
半分にきれいに切って
断面を撮影したくなります。
食べたもの「くるみどら」

くるみどら 255円

(私調べ 1番大きい所 実寸値)縦横6.5センチ、高さ3センチ

半分に切って、断面を見たら
栗のかけらがたくさんに見えて
あれ?こちらが栗のどら焼きだったかな?と思いました
食べてみると
栗に見えるものは全部胡桃で驚きました
香ばしくて、どら焼きとは思えないような食感
小豆と皮の美味しさがわかりづらくなるけど
とても美味しい
胡桃の量がとても贅沢です
食べたもの「マロンどら」

マロンどら 295円
期間限定
香り高いイタリア産マロンペースト
をたっぷり使用したムースをサンド

(私調べ 1番大きい所 実寸値)縦横6.5センチ、高さ3.5センチ
こちらは要冷蔵商品
お持ち歩きの保冷材は1時間程度とお店に書いてありました

栗が見えるわけではないのに、栗の味がほんのり
秋を感じます
しっとり生地のどら焼きと
小豆の皮の食感、味がおいしい餡
生クリームたっぷりに思えるなめらかさの
マロンクリーム
先ほどのどら焼きよりかなり上品で全然違うものに感じました
半分に割った2つ目は最後に食べたら
冷蔵から常温に戻りクリームがかなり柔らかくなっていて
栗の風味が増しているように感じました
どちらも美味しかったですが、
個人的にはこちらの方が好みでした
次はいつ食べられるかなあ?
今回もとても美味しかったです!
ご馳走様です
コメント